〜カラダとココロに優しい時間〜
潜在意識の声
Mars.12.2024 Mardi
あっという間に2月が終わってしまって
気づいたらもう3月も半ば
暖かい日と寒い日が
混じった最近
身体をを整えることに
意識をしていないと
振り回されてしまう
春はなんとなく落ち着かなくなるのは
私だけでしょうか
我が家は娘の
中学への進学も控えていたり
息子の新しい挑戦が控えていたりで
4月からのスケジュールが
予測できない
そんな事も今年は影響しているのかもしれません
最近
「私はどうしたいんだろう」
という問いかけを沢山しています
子供達は大きくなってきて
娘は娘なりにどうなっていきたいのか
模索しているよう
息子はまっすぐに
やりたい!に向かって
猛進中
そんなかで、私は10年後の自分の姿が
全く想像できない
なんとなく焦っている感じはあります
子供を産んでから12年
これだと思って続けてきたお菓子や料理
それを職業にする予定もなく
あれかな
これかなと
色々思いついては
やっぱりなんかしっくりこない
違う・・・
ただ、気づいた事もあって
思いつくものには共通点があって
誰かの役に立ちたい
あなたと出会ってよかったと
ここに来てよかった
よし、明日から頑張ろう!と
思ってもらえる仕事がしたい
今、自分が同じ立場だからなのかもしれませんが
子育てをしているお母さん達と子供達と
関わっていたい
ちょっと疲れた時
迷った時
落ち込んだ時
ほんの少しの「大丈夫だよ」を
伝えられる場所や空間を
創作していきたい
これは私の潜在的な部分が
求めているのかもしれません。
お写真は
春のクッキー缶
お世話になっている
お医者様のお友達に
彼女と彼女のお母様は
同じ女性だけれど
しっかりお仕事をしながら
3人の娘さん達を
育ててみえます
地域の働くお母さん達のために
病気のお子様の託児設備も併設して
地域貢献にも力を入れてみえる
素晴らしいな
素敵だなと
尊敬しかありません
彼女達のようにはできないけれど
今は
家族や会社の仲間にとって
少し暖かい優しさを分けてあげられるように
精進する
子供への時間のウェイトが
減ってくるころには
それが社会に向けて
何か形にしていけたらいいなと
思うのです
ついこの間まで
起き上がることすら
大変だった心の弱さ
学校に行く事が大きなハードルになっていた
小学校、中学校時代の経験
一人で海外で生きていく楽しさと孤独さ
子供を育てる素晴らしさも大変さも
経験してきた私だから作れる空間と空気で
誰かのためにささやかでも力に
なれる人になりたい
まだ名前も形もない
そんな私の夢
いつか
ここに
何かお知らせできるように
今は
目の前の幸せを
しっかり噛みしめながら
二度と戻ってこない
今日を
大切に
過ごしたいと思います
今日も穏やかに過ごせますように
Chi-ri-ri
20250224 | Sweets
20250108 | Wagashi
20241202 | Sweets
20241023 | Sweets
20241016 | Sweets