• menu
  • instagram

Atlier Chiriri

〜カラダとココロに優しい時間〜

マインドフルネスな

栗大福

栗大福

 

Septembre.24.2020 Jeudi

 

昨日は午前中に掃除機をかけて

床をしっかり拭き掃除

無心に拭き上げると

心のモヤモヤも少しずつ晴れてきます

 

栗大福

先日作った渋皮煮と白あんを

手作りの求肥で包んだもの

贅沢の極みですね

 

黙々と栗の皮をむいて

淡々と茹でて

コツコツと筋を取って

また淡々と茹でて

一つ一つ栗の水分を拭き取って

しろあんで包んで

求肥を作ったら

一つずつ丁寧に包んでいく

 

一つ一つの作業の手先に

感触に集中している時間がとても心地いい

 

よく耳にする「マインドフルネス」

瞑想がいいと言われますが

私は瞑想がとても苦手です

雑念ばかり湧いてくる

やらなくてはいけないことばかりで

頭がいっぱいになる

 

居ても立ってもいられず

忘れないうちにやっておこう

子供達が帰ってくる前に

と、我慢できず、動き出してしまう

 

どうやら「静」の状態でマインドフルになることが

難しいタイプ。

 

どうやら私は「動」の中でマインドフルに

なる方がむいているようです

 

淡々と手を動かす

黙々と身体を動かす

 

そうしているうちに

パンパンになっていた脳に溜まった不要なもの

心に溜まった不要なものが

少しずつ外に出されて

整理されていく

 

そして、フリーズ状態だったOSが

スムーズにオペレートし始めるようです

 

身体が疲れているときは座って刺繍をさしたり

身体が元気な時はヨガの太陽礼拝をしてみたり

脳が元気な時はお菓子やパン作りをしてみたり

 

1日の中でマンドフルで過ごす時間を増やせるように

その時、自分に1番ぴったりなツールの選択肢が

いくつかあるといいかなと思います

 

最近またいくつか

マインドフルになるツールが増えて

歳を重ねるとは

その時、自分にとって必要なものを

さっと取り出せるように

ツールの選択肢を増やして整理して

準備しておけるようになる事なのかもしれません

 

そういう意味では

私はとてもいい歳を上手に

重ねてこれているのかなと

少しだけ自分の生き方が

ステキに感じられたりするのです

 

今日も感覚を大切に

Chi-ri-ri

 

ページトップ